お子さんがいる家庭では、そろそろクリスマスプレゼント選びがはじまる時期ですね。
ある程度年齢のいった子にはさりげなく聞くことができるけれど、まだまだ幼い2歳の子には、何がほしいか自分ではっきり伝えるのは難しいと思います。
だからこそ、なにをあげたら喜ぶのか、どんな子に育ってほしいか、パパとママの願いも込めつつきちんと下調べしてからあげたいですよね。
そこで、2歳の女の子に贈りたいクリスマスプレゼントのランキングを紹介します♪
スポンサーリンク
2歳ってどんな時期?

クリスマスプレゼントを選ぶうえで考えたいのが、子どもの発達段階。まずは2歳ってどんな時期が知っておきましょう。
2歳頃の子どもは、育った環境などでまだまだ成長に差が開く頃。
あまりに幼いプレゼントだったり、逆に年齢が追いつかないようなお姉さん向けのプレゼントだと、子どももがっかりしてしまいます。
お子さんがどの発達段階にあるか、よく観察してから選ぶようにしましょう。
ちょうどこの時期は、乗り物や食べ物、動物や色など、身の回りにあるものにとても興味がある時期。
大人の言うことはだいぶ理解できるようになりますが、自分の気持ちを伝えることはまだまだうまくできません。
そんな2歳の女の子にあげたいクリスマスプレゼントを、ランキングにしてまとめていきたいと思います。
2歳の女の子に贈るクリスマスプレゼントランキング

-
エデュテ 木のおもちゃ ミュージックステーション
「ミュージックステーション」 エデュテ【smtb-tk】楽器 おもちゃ 木 音楽…
価格:9720円(税込、送料無料) (2017/11/22時点)
木琴・太鼓・カスタネット・ギロ・トライアングル・ベル・チャイム・シンバル・マラカスの9種類の楽器がひとつになった、子どもも大人も楽しめるおもちゃです。
幼い頃から楽器に触れることで、リズム感を養ったり、
心を豊かにしてくれます。
クリスマスに絶対おすすめのプレゼントです。 -
エドインター 森のあそび箱
送料無料!エドインター 森のあそび箱
価格:7940円(税込、送料無料) (2017/11/22時点)
木琴や数合わせ・迷路やはめ込みパズルなど、5通りの遊びができる木製の知育玩具です。
動物や虫のかわいらしい絵がペイントされ、見ているだけでも楽しくなりそうですね。
2歳頃に指先の感覚を鍛えることで、脳の神経回路がたくさんつながり、知育にとても効果があるそうですよ。
いろいろな遊びができるので、子どもも飽きずに遊べます。
-
kiko+ gatcha gatcha
gatcha gatcha ガチャガチャ 木のおもちゃ kiko+ ゲーム パズ…
価格:4860円(税込、送料無料) (2017/11/22時点)
とてもかわいいデザインのガチャガチャです。
ガチャガチャをすると、中からは丸や三角、星や月の形をしたカラフルなおもちゃが出てきます。
塗料は身体に害のないものを使用しているため、万が一お子さんが口に入れてしまっても大丈夫です。
部品が小さいので、誤飲には注意してください。 -
山のくじら舎 おふろでちゃぷちゃぷ
【送料無料】山のくじら舎 おふろでちゃぷちゃぷ 良質な高知県産ひのき使用【木のお…
価格:5400円(税込、送料無料) (2017/11/22時点)
高知県産の良質なヒノキを使用して作られた、お風呂で遊べるお魚すくいです。
お風呂に浮かべることで、ヒノキの香りがとても心地よくリラックスできます。
また、積み上げてバランス遊びをしたり、箱にしまうときにパズルとしても使用できます。
かわいいデザインで、きっと子どもも大喜びです。
-
アントン・シーマー ASパターンブロック
ASパターンブロック アントン・シーマー社 木のおもちゃ 知育玩具 教材 構成 …
価格:8208円(税込、送料無料) (2017/11/22時点)
250ピースもあるカラフルな木製のブロックを、付属のパターンブックに合わせて組み合わせます。
平面図形としていろいろな模様を作ったり、積み木のようにして遊ぶこともできます。
遊びながら算数を学ぶことができて、空間把握能力や想像力を身につけることができる優れものです。
最後に
2歳になると、いろいろなことができるようになります。
この時期に、できるだけ豊かな経験をさせてあげることで、のちのちの成長につながってきます。
ランキング第5位で紹介したパターンブロックは、指先の器用さだけでなく形を見くらべて揃えたりなど、少し難しく感じるかもしれません。
褒めてあげながら、一緒に親子でやってみることをおすすめします。
あきらめずに頑張ったとき、嬉しい・楽しい・褒めてもらえたという達成感をえることができれば、積極的に挑戦する気持ちを学ぶことができます。
幼稚園や保育園に行くようになると、リトミックを学ぶところもあります。
リトミックは、身近にあるもので音を鳴らしてみたり、手を叩いて歌を歌ったり、リズムにのって遊ぶことをいいます。
音楽から感じた気持ちを言葉にして話したり、音に合わせて動物のまねをしたりします。
音楽そのものを体全体をつかって表現することで、情緒豊かで穏やかな人格形成の手助けをします。
第1位で紹介したエデュテ ミュージックステーションは、おうちで手軽にリズム遊びをすることができます。
将来、お子さんにどんな子に育ってほしいのか、どういうことに興味を持ってもらいたいのか、たくさんの愛と願いをクリスマスプレゼントに込めて贈りましょう。
関連記事
スポンサーリンク