家事の効率化に役立つ5つのアイデアはこれ!
家事を効率よくしたいと思っている主婦の人は多いですね。
私もそうです。
それは、専業主婦でも働いている主婦でも同じです。
効率よく家事をして、子育てしている人は子どもと遊んだり
子供が大きくなっていたら、自分の時間を作ったり。
家事をしなくていい時間が増えたら、やりたいことも沢山できますね。
そこで、家事の効率化に役立つ5つのアイデアを紹介します。
参考にどうぞ。
スポンサードリンク
1、カレンダーと付箋の活用
どこの家にもカレンダーはあると思いますが家族の予定が全部書き込めるようなカレンダーと
スケジュール帳を準備します。
そして、この2つをキッチンに置きます。
リビングでもいいですが、キッチンはちょこちょこ立つ場所で
しかも、煮物をしている時とか、レンジで温めてる間とか
ちょっとした時間にサッと見ることができます。
カレンダーとスケジュール帳に
家族と自分の予定を書き込み、その日の予定を朝に立てます。
(前日の夜でも、自分の良い時間に前もって立ててくださいね)
例えば、銀行に行かないといけない場合、
仕事や買い物のついでだったら、1度出かける時に2つの事が終わります。
でも、銀行に行くことを決めていなかったり、
「今日は子どもの歯医者だったかも?」ってあとから気づいたりすると、
急ぎの場合は、銀行に行って、帰って来て、今度は子どもの歯医者に
と、1人でバタバタ動かないといけなくなります。
これは時間の無駄と体力を消耗してしまいます。
銀行に行くのに2・3日余裕があるなら、
付箋に○○銀行○月○日までと書いていて、2・3日中の予定を見て
習い事の日に間に合うなら、習い事の日に貼っておけば
同時に2つの用事を終わらせることができます。
もし習い事と歯医者が2日続けてだったら
前の日に銀行の付箋をはり、時間的に無理だったら次の日に回せばいいです。
付箋には家事の予定も書き込んで
衣替え・庭の掃除など、いつしてもいいものも書いていれば
時間がある日を見て、その日に予定できます。
頭で考えるより、紙に書き込んで見る方が
時間の節約をしやすいので、カレンダーと付箋を活用してくださいね。
2、掃除道具をよく選ぶ
うちのもそうですが、紙パックの掃除機は数年使うと吸引力が悪くなります。
そうすると、吸っても吸っても、部屋の隅にホコリがたまり
結局、また雑巾などでふき取ったりしないといけなくなります。
シート式のホコリ取りも安いものを買ったら
すぐにホコリを絡めなくなったり、髪の毛が取れなかったり、
掃除機をかける時間を短縮しようと思ったら
余計に時間がかかることがあります。
こんなムダを省くために
掃除道具はよく選んでください。
友人の家は、某有名メーカーの掃除機を使っていますが
吸引力が強くて、何度も掃除機を動かさなくても
スッキリホコリが取れるそうです。
油汚れを取るのに、油汚れに効く洗剤を使えば
簡単に頑固な油汚れを落とせます。
⇒油汚れにマジックリンで換気扇がキレイに!使い方と注意点
短い時間にサッと綺麗にできることは、効率も良くなりますね。
掃除に時間がかかってるという人は、
今使っている掃除道具を見直してみましょう。
以外と、道具が悪かったということがあるかもしれません。
洗濯機を動かしている間に他の家事をする
これは主婦の人はやってる人が多いと思います。○○しながら、○○をする。
中には洗濯機をかけて、昨日撮ったビデオを見ようかな?
インターネットをしようかな?
なんて人もいるかもしれないですね。
でも、どうせだったら家事をしませんか?
全部終わってもうすることがない!
と言う人は、自分の好きな事をしてもいいですが、
洗濯の間に、掃除や食事の準備をしておけば
洗濯物を干し終わったら、家事がほとんど終わりになることも。
洗濯物が乾いたら、畳みながらテレビを見ることもできるので
まずは、同時に終わらせることを考えて動くと効率がいいです。
食事作りにメリハリをつけよう
その日の用事などで、今日は料理の時間も沢山あるけど明日はあんまりないということも多いですね。
そんな時は、時間がある時に常備菜を作ったり
お弁当用におかずを多めに作ったりしませんか?
揚げ物は冷ましたあと冷凍すると冷凍食品に早変わりです。
⇒お弁当で冷凍できる作り置きおかずは自然解凍がおすすめ!
時間があまり取れない日は、惣菜を買ってきて、前もって作っておいた常備菜を出せば
全部買ってきた物にはならないですね。
ハンバーグや唐揚げ、トンカツを焼くだけ、揚げるだけにしておくと
買ってこなくてもサッと料理できます。
こうすると効率良く食事の準備ができますよ。
気づいた時にすぐする
洋服の汚れ、部屋の汚れなど気づいたらすぐに汚れを取るようにしてください。
後でと思っていたら、忘れていて
結局取れなくなったという結果になることも。
洋服の処分も、
「この服もう着ないかもしれないけど、次の衣替えまでに考えよう」
なんて思っていたら、どんどん、着ない洋服が溜まって
クローゼットや洋服タンスがパンパンになるいうことも。
「もうこの服着ないかも」という自分の気持ちに気づいたら
気づいた時に行動です。処分してしまえば、次にまた考える必要がなく
効率的です。
家事はやることが多いですが、ちょっとしたことで効率が良くなります。
この中でやっていないことがあったら、自分用にアレンジしてやってみてくださいね。
スポンサードリンク
最近のコメント